4.30.2012

富士山須走スキー


富士山須走スキー
2012年4月29日 日曜日 晴れ
member Taro Ito Fumihiro
成就沢越えて宝永山見えた

須走道の駅から見る東面は残雪豊富。8時半に5合目駐車場からスキーを担いでスタート。駐車場はいっぱいで、先行組がたくさんいるよう。5分も歩かずカラマツの造林帯からシールをつける。あとはトレースのない斜面を適当に登っていく。7合目あたりを登ってるヒトも見える。シャツ1枚で充分な陽気、ジーパンで登るのははじめてかな。アイゼンを手に持ったつぼ足の老登山家を抜く。ザックにダブルアックスつけてた。2600mで太郎を放して上がる。今年初富士山なんで調子がでない。
2000mからスタート、雪多い

太郎は好き勝手

ヒトのいないところへと南に振りながら登って成就沢に入る。3000m12時半。オレンジとバナナの貧しいランチ。

1時過ぎに滑走スタート。雪の消えた二つ塚が見えているので宝永山も見ようと南へ500mトラバースする。御殿場の練習場ではパラグライダーが飛んでいる。サンパラに違いない。
成就沢はだれも滑っていない

ぐさぐさ雪に。山頂からもラクに滑れる日

シュプールのない大斜面をのんびり下る。駐車場に戻るように北へ2~3本小尾根を越えて下る。2200からブッシュ帯を下り駐車場まで滑り込む。3時前終了。
太郎のトラック。赤は早足のところ。極細トラックはヒト

河口湖春パラ4


河口湖春パラ4
2012年4月28日 土曜日 晴れ
メンバー、河口湖メンバー+ビジター2+講習生
黒岳と後ろのとんがりが釈迦が岳、と甲府盆地

三つ峠がそこに。左に御坂道と旧道がわかる

連休初日、サクラ満開で湖畔は浮かれ模様、フライヤー20人くらいが上がる。1030、おだてられて宮本機の前にいちばんで出て2人で上げていく。中藤山で2600mくらい、黒岳へ。宮本機が三つ峠に向かったがすぐユーターン。同じように行ってみるが下がりぱなしでユータン。
王岳手前。精進湖と本栖湖、向こうに天子山塊

五湖台手前、足和田山のこと

見切って黒岳に戻り上げなおして大石峠、節刀が岳でもういちど回して2500m、鬼が岳上から王岳へ。十二が岳南から五湖台(足和田山)へトラバース。西湖と河口湖の境は風が乱れているかんじ。五湖台の上げなおしが半端だったのでぎりぎりで淵坂峠越え。危ない危ない、ランディングに戻るのがいっぱいだった。1時間43分のフライト。最高2678m。
この日は暑かった

宮本機は3度目のトライで三つ峠往復したらしい。ホッケの太鼓で昼からぐんぐん条件がよくなって三つ峠へも何人か、3000m越えもかなり。「3400mまで上がった」という声もランディングで聞こえた。出たのが早かったのと、降りるのが早すぎた? インタレストポイント2箇所をゲットして僕的にはビッグフライトでした。
春の絶好フライト

4.22.2012

巻機山スキー

巻機山
2012年4月23日
天気 晴れ
member 伊藤ヒロユキ、伊藤フミヒロ記
井戸のカベを上がって向こうにニセ巻機。遠い

割引沢へ滑り込む

 明日は山だけ天気がいい、とヒロユキさんのメール。土曜日速攻で出かける。
新潟の山どこにするか。こないだ利根川源流分水嶺の武尊山から360度見渡したんで、対岸の巻機山から360度見てみよう。
巻機山は、いつだったか、森ピカとスノーボードで行って悪天途中敗退した覚えがある。春スキーでは王道の山だ!
山頂下の米子沢源頭の好斜面

下に動画ございます。ぼくが出演してます

6時に清水の林道終点で合流。7時スタート。スキーやボード、登山のヒトなど2~30人が三々五々登っていく。
予報どおりにピーカン風もなく暑い。11時半にニセ巻機、12時半に本峰山頂。1400mほどの登り。山頂は昼ねできる陽気。360度よく見える。谷川連山に上州側からの滝雲が湧いてくる。

2時杉滑り出し。よく滑るぐさぐさの新雪。ニセ巻機に登り返して井戸尾根はきれいな斜面を選んで下る。滝雲が近づいてきたのか冷たい風が吹き降ろしてきた。井戸のカベも雪多くスムーズに下って4時終了。
湯沢の駒子湯に寄って越後ラーメンして帰京。関越道はがらがらだった。
巻機山上空1000mから奥利根源流域の山




4.20.2012

はげやまスキー


カリフォルニアスキー
member Tokuti やすひこ
2012 April


今年の冬はまったく雪がなく最悪のシーズンでしたが、先週いきなり寒くなって山に雪が積もりました。先日、沢登り?というより雪渓登りに出かけて北面斜面にはまだ雪が残っているのいるのを確認してきたので、ベースも十分とはげやまの周辺へ山スキーに行きました。

アイスハウスキャニオンというなんだかロマンチックな名前の谷筋をスキーと靴をかついで2時間ほど歩き、峠からはシールをつけてはげやまが良く見える山頂まで上がりました。この山ははげやま山脈の一部でビッグホーン山とよばれ、2千㍍ちょっとの高さです。稜線上の雪量はいまいちでしたが、何とか次のピークとの鞍部まで滑り降りることができました。鞍部からはしっかりと雪の付いた北斜面の滑降を楽しむことができました。

谷が狭くなったところで諦め1時間ほど登り返し、峠までまた滑降しそのまま雪がなくなるまでしつこく滑ってきました。重たい雪でしたが今シーズン最初で最後の地元山スキーとなりました。一箇所、岩を踏みスキーに穴があきました。2シーズンでもう完璧なロックスキーになりました。

4.19.2012

吾妻連山の東と西



吾妻連山の春スキー
2012年4月16-17日
member 松倉一夫、羽根田オサム、伊藤フミヒロ
五色沼へ滑る。みんな写真はまつあん撮影、フミンロ加工

16日 晴れ
5時に白岡抹茶邸に集合。東北道を下る。福島はどんくもりで山は見えない。うーん、いちおう上がってみるか。
磐梯吾妻スカイラインは雪壁になっていて例年の倍の雪とか。高湯の上で急に明るくなって雲の上に出る。ピーカン。
浄土平1030スタート。未踏の五色沼往復プランとする。陽気はあっちあっちでシャツ1枚。ほかにも雪遊びのグループがちらほら。酸が平小屋から平石山へ。山頂までシールなしで登れた。標高差350m。手入れ不足のスキーのせい?春の雪だから。
五色沼はまっ白。新雪のべたべた雪を滑って沼畔に立つ。3人が3人黄緑のウエアでなんだか恥ずかしい。だれもいないかと思ったらソロの登山家が歩いてきた。
一切経山肩へ登り返して酸が平、蓬莱山とざくざく雪を滑って終了。2時半。1日好天、あちこちの山がよく見えた。
吾妻小富士と浄土平。福島は雲の下

土湯トンネルを抜けて土湯温泉山根屋へ。プールのような温泉のある宿。いちおう一流旅館でなごむ。福島の温泉は閑散かと思ったがにぎやかだった。老人会が多い。


17日 晴れからくもり、雨

宿を0830スタート。土湯トンネルを越えて裏磐梯へ。40分でグランデコ。ゴールデンウイークまでやってるそう。ゴンドラは止まってるがリフト3本1500円でトップへ。
1030スタート。新雪交じりのざくざく雪を辿って12時、西大てん山頂。入道雲が湧いて夏のよう。すぐに米沢側から雲が湧いてきた。
西大てんペンギンルートを下る
雷、ミゾレに変わる


山頂からオープン斜面をつなぎながら下る。gpsのマーク通り辿ると素晴らしいブナ森に入る。ペンギンルートというライン。パウダーシーズンは最高のところ。
雷が追いかけてきてそのうちアラレや雨。雨具を着て全リフトストップしのゲレンデを下る。リフト小屋のおねえさんに寄ってけといわれる。終了2時半。センターでお茶しながら濡れものを乾す。春スキーではカッコつけのジャケットよりもモンベル雨具が必要だね。
中ノ沢温泉でなごむ

中ノ沢温泉扇やでお風呂500円して母成ラインから磐梯熱海IC。たまにぱらぱら小雨の高速を南下。白岡8時前、都内9時杉。
平日2日、天気がもって予定プランを踏破できた。温泉スキーはたんしい。また行きましょう。




4.18.2012

河口湖の春パラ3回目


河口湖春のパラ3回目
2012年4月15日
いつもメンバー いとうフミヒロ記
春富士望遠

大石村上空から


いつもメンバー10人そろった。そんなせいかひさしぶり2時間以上飛んだ。

前日は大雨だったが晴れ上がった。10時過ぎ宮本機がいちばんで出て順調に上げていく。その後はムラがあってショートフライトで残念なヒトも。11時過ぎに8番手でテイクオフ。ラッキー。すぐ上がって1700mまで。稜線に上がるといきなりに1900mまで。大石峠や黒岳に移動。浮き沈みの多いコンディション。

中藤山に戻りもう一度上げて毛無山方面に渡る。尾根に低く着くと南風で今度はエスカレータで毛無を越えて十二が岳へ。今日はハイカーがあちこちにたくさんいて手を振ってくれる。十二が岳手前でなんだか西風が入ってきてゆれゆれ。急いでUターン。なんだかんだ2時間以上飛んでた。
十二が岳に向かうが、怪しい雲

写真はみんな「tilt shift maker 」で加工してみましたあ

空撮出来るくらいだからまずまず落ち着いた日だった。島袋氏から新古のバリオを譲ってもらった。具合よさそうなんでこれで行きたい。

843番目フライト。2時間5分。最高1960m。トータル377h23m。

4.11.2012

河口湖の春パラ


御坂山塊パラ(河口湖大石エリア)
2012年4月10日 晴れ
member Kikuti師匠、Oda先生、郷渕さん、伊藤フミヒロ記

河口湖、西湖、本栖湖が見える。湖から2000mくらい上空だからこわいよお

甲府盆地の先に南アルプス、八ヶ岳。穂高も見えた

前夜お誘いがあり、サンデー毎日フライヤー4人が集まる。平均年齢は高いがヴェテランばかし。
10時半ころいちばんで出るとすぐ上がる。中藤のあたりでまわしていると強いサーマルに当たりいっきに2600m越え。八ヶ岳から先、穂高まで見えた。黒岳まで移動して回してみるがいまいち。三つ峠も低く見えるが無理しない。もういちど中藤で2700m近くあげなおし節刀、十二が岳と高見で周遊してから、テイクオフに向かう。西風が入ってきて上がりきれずそのままランディング。
かえってきたKikuti師匠

太郎はランディングでのんびり

強い西風で降りたが、そのあとまた東の風に戻ったりして不安定だった。
春のコンディションで、Kikuti,Odaは3000mまで上がったという。Kikuti師匠は三つ峠を往復している。「西風が強くてあんまり大きくは移動できなかった」そう。上がり下がりが激しく荒れているところや層があったが大きな破綻はなかった。春のパラはきついね。
#842 1h23m Total 357h18m

4.09.2012

武尊山縦走


武尊山縦走
2012年4月8日 快晴
member 伊藤ヒロユキ、古川カズヤ 竹田シンイチ 伊藤フミヒロ記
バッテレ組


好天予報の日曜日、早起きして川場の道の駅へ。6時に3台が集まった。川場スキー場に1台デポ。オグナスキー場へまわる。0815分始発で上がり、9時前にスタート。この山の主バッテレグループも上がってくる。御大もお元気でアドバイスをいただく。今日の予定はヒロユキさんのプランで武尊を縦走して川場谷を滑る。
がんだん先を行くライダー組

前武尊でのんびりするが、古川竹田ライダー組はがんがんと先をラッセルして進む。重目の新雪。家の串山11時。中の岳はガリガリで南を捲く。武尊山2160m12時。360度の展望で遠く北アルプスや富士山も見える。数人の登山家がいて川場からのピストンらしい。頂上で1時間ものんびりしている間にライダー組は川場谷に1本滑り込んで上り返している。1時ころヒロユキさんと川場谷に滑り込む。重めの新雪で悪くなかった。下りきったところでライダー組が2本目の滑降。





谷底から見あがると6本のシュプールがきれいに残った。大きな沢でほかにもいい斜面がたくさんある。アプローチがたいへんなのかあまり人は入っていないようだ。
のんびり本谷を下って行くと、滝や水が出てくる。1430に1450m付近から登り返し。300m近い登りだがライダー組がラッセルして道を作ってくれる。がそれにも追いつかないほど。17時にスキー場着。なんやかやと都合2時間くらいライダー組を待たせてしまった。
登り返しから見る

今日はライダー組のリードのおかげでひとまわりできた感じだ。感謝。
オグナに戻るとスキーパトロールが車の脇にいた。暗くなってきたのに車だけが残っていたから心配をかけてしまったようだ。申し訳ない。
花咲の湯に寄ってがらすきの関越を走る。帰京は11時。

たのしい動画。。。

4.03.2012

北八ツ(茶臼山)


北八ツ(茶臼山)山スキー
2012年4月2日 晴れ
member 太郎、伊藤フミヒロ記

きのうよりいい天気。8時半に蓼科のピラタス駅分岐まで上がってみるが、今日からロープウエーは点検休業と案内が。ユータンして299号へトラバース、1750mくらいからは雪道。冬季終点のメルヘン広場(千駄刈)には除雪車が来ていてこれから仕事を始めるらしい。18日にオープンとか。
稜線手前から茶臼山。2384mもある

9時過ぎスタート。ロープウエーが動いていれば横岳あたりをと思っていたのだが、ここからだと麦草峠あたりか。正面に茶臼山が立派に見えるんでこれに登って麦草峠、の周遊プランとする。      残雪たっぷりの千駄刈の雑木林を登る。高差130mで再び299号。ショートカットしながら、2050mで五辻への分岐。針葉樹の森を緩く登って五辻の広場。茶臼山頂へはここから主稜線に上がって大回りして立つらしい。新雪がシールに貼り付いて、疲れる。風はなく陽気は春。 
千駄刈の森を行く

茶臼山頂

稜線に出ると西風。急登して山頂、1時。北や南の展望がよい。入笠山や富士パノがよくわかる。
シールを外して登山道を下り始めるがすぐに急坂、シラビソ幼木の密林に阻まれる。2250mまで歩いて下り、そのあとは登山道沿いにスキーで下ることができた。太郎がついてくるので高速で下ってすぐ国道、麦草峠に。茶臼山は逆コースにすればもっとスキーが楽しめるだろう。
麦草峠のスロープ(左下)と丸山のオープンがいくつか

ヒュッテは開いているようだったがヒト気はない。麦草のスロープはスキー練習には最適だ。ほかに丸山にもオープンスペースがある。いつだったかヒュッテの島立さんに案内してもらったことがある。
国道を太郎と競争するように下っていくと今朝の除雪車が2000mくらいまで上がってきていた。除雪の済んだ氷つるつるの車道を快走。1950mで千駄刈の森に入り快適滑降で終着。3時半。
除雪のヒト以外だれにも会わなかった。。。
青が歩き、赤が滑ったところ

北八ツもスキー登山、スキーハイキングと割り切ればけっこう楽しめる。千駄刈の広葉樹の森は高差は少ないが、樹間が広く横幅は広く何本でも快適滑降ができるんでおすすめ。標高1900mの森だから雪はいい。