3.02.2015

志賀鉢山スキー

志賀鉢山スキー

お鉢へ滑り込む
2015年2月28日ー3月1日 
絶好の日和

草津峠へ

横手を背に鉢山へ

鉢山火口湖

鉢山の林間スキー

member 羽根田オサム 松倉カズオ  伊藤フミヒロ記 

28日 土曜日

天候 はれ

 森林公園駅5時待ち合わせして羽根田車で一路志賀へ。夜間瀬あたりから雪が舞ってきて見上げる高原は雪雲に覆われている。9時には硯川に着。食堂で様子見してから横手山リフトで上がる。上がるほどに晴れ間がのぞいてきて横手山頂は雲海の上だった。北アルプス、浅間山、越後の山などよい展望。
 パウダーの渋峠ゲレンデで足慣らしをして横手山頂小屋に戻る。昼にスタート。横手山ゲレンデを2055mまで下ったあたりで草津峠へのトラバースに入る。尾根を右上に見上げるレベルで移動。小沢がいくつかあったが林間スキーを味わう。尾根上ルートとどちらがよいか。
 鉢山分岐からカンバの森を上がる。山頂には2時。火口縁からお釜へ滑り込む。初めて。瞳のようなという形容がぴったりの丸い雪原があった。池のまわりをぐるりして火口縁に登り返す。栂とカンバの森をを滑って横手ゲレンデに下る。3時半終了。
 
 石の湯ロッジにイン。古きよきスキー小屋の雰囲気は相変わらず。テレマークスキー教室を開いている春水さん、山ちゃんがいた。ひさしぶりの歓談。
 辻まことのスキーが何台か暖炉の上に飾ってあった。オーナー内田さんの話では先代と何人かの趣味人が集まってこのロッジを作ったという。戦後のこと。辻まこともその一人でここでスキーやなんだかんだを楽しんだという。羽根田さんはしきりに感心している。辻まことのファンなのである。

石の湯旧ゲレンデへ

旧ゲレンデを滑る

 翌日は旧ゲレンデを探索。緩急さまざまなスロープがあって、ほどよくブッシュも生えていて、一帯は自然に還っていた。野球場3つほどの素晴らしい平があって、リンドウ平。ここはバス道の平床と同じレベルだという。前史、鉢山だか志賀山の噴火が作った火口湖の跡らしい。稜線まで上がってひとやすみ、のんびりとツリーランを楽しむことができた。風が出てきた。雪雲が迫っているようだ。

 湯田中に下り地獄谷温泉の猿を見に行く。駐車場からは30分ほど歩かなければならない。列をなして進む人の半分は外国人だった。スノーモンキーは海外でも有名だという。みやま温泉わくわく湯に入って中野インター手前の鳥ラーメンをいただき帰京。軽井沢から雪景色に戻り、都内に入るとどしゃぶりに変わった。
石の湯ロッジ
地獄谷温泉

湯田中、上林温泉から草津へ抜ける古道は、今のバス道と異なり角間川沿いだったようだ。法坂、丸沼、石の湯、熊の湯、草津峠と結ぶことができる。石の湯の不思議な立地もそれで判然とする


松倉さんのレポート


参考
志賀高原
鉢山は2万年前の噴火でつくられたスコリア丘である.スコリア丘(M3.7)が完成する前に角間川にそって厚い溶岩流(M5.2)が流れ下った.溶岩流表面には琵琶池・丸池・蓮池・長池などのくぼ地と小丘が交互に出現する奇妙な地形が見られる.溶岩流の下に厚い湖成シルトがあるから,それがすべったことによってつくられた地形かもしれない.
志賀山は,東西に400mはなれた二つの火口をもつ溶岩丘である.火口は溶岩栓で埋められている.そこから北へバラの花びらのような厚い溶岩(M4.6)が流れ広がっている.この溶岩台地は「おたの申す平」とよばれ,角間川をはさんで西にある坊寺山から展望すると流れた様子がよくわかる.空中写真で表面微地形がよく観察できるので,この溶岩流は氷期のきびしい浸食を経験していないはずである.テフロクロノロジーの調査によって,1.0万年前に噴火したことがわかった.西の赤石山に接したところでは,川をせき止めて強酸性の大沼池をつくった.四十八池の北には火口と思われる小さなくぼ地があり,その東の地表を白色粘土がおおう.

火山の噴火史に戻る
早川研究室ホームページに戻る