8.11.2016

大朝日岳

大朝日岳
山頂小屋で一泊
2016年8月7~8日 

天候 はれ
member伊藤記
遠い山。大朝日岳

月山と鳥海山など

撫子とウド

名物はブナ森


8月7日 日曜日
前日スタート。ラッシュアワー前に都内を抜けて北へ。磐梯熱海で高速道路を降りて母成ラインで裏磐梯へ。曽原湖を見て檜原峠を越えて米沢。赤湯元湯200円に寄ってからまだ日が高いので白鷹道の駅へ。さらに最上川源流をさかのぼってどんつまりの朝日鉱泉まで狭くて長い林道をドライブ。夕方到着。ここには一軒宿の朝日ナチュラリスト家がある。パーキングには数台の車があって人はいない。

明るくなってスタート。5時前。朝日川を吊り橋でわたって鳥原山への急坂を行く。はるか遠くに大朝日の三角ピークがみえる。肩にある山小屋が点のよう。名物のブナ森は大木そろいできれいだ。いったん右手の金山沢に下ってとなりの尾根にのりかえる。鳥原小屋を経由するためらしい。尾根の頭は広い湿原になっていて小屋はその脇にある。快適そう。

緩い坂路を上がると鳥原山。ササの中に三角点があった。その先に好展望台があり、正面に迫る小朝日、その先に大朝日が続いているのがわかる。ここからも遠くにみえる。ここまで4時間以上かかっている。小屋どまりの荷もあっていつもよりパックが重い。スローペースだが今日は大朝日小屋までなんで急ぐこともない。鳥原小屋まではひとりで後続はないように見えたが、ひとりふたり登ってきてあっさり抜かれた。鳥原山からは何組かの人と行き違う。大朝日小屋を朝出て逆回りで縦走している人のようだ。
鳥原小屋

鳥原山から小朝日、大朝日

コルから小朝日をふりかえる

キスゲやイチゲなど

小朝日の登りはきつそうに見えたがそれほどのこともなく2時間はかからずに山頂。古寺鉱泉から上がってくる人が見える。古寺鉱泉からのルートは日帰りピストンするのもラクだし人気が高いようだ。今回自分はといえば、せっかくの夏山なんで1泊して朝晩の山の雰囲気を味わいたい、のココロである。

小朝日からは150mほど下ってから登り返しになる。コルから振り返る小朝日は立派。大朝日がようやく近づいてきて大朝日小屋もはっきりわかる。快適な尾根道を行くと銀明水。きれいな水場でここでも大休止。水を目いっぱいゲットしてからお花畑の坂路を登って1時間はかからずに大朝日小屋着。8時間の行程だった。

管理人がいてチェックイン。素泊まり1500円。まだ日が高いので山頂を往復する。遠くの山はかすんでいるが、今日歩いてきた全ルートがよく見える。月山が近く残雪も見える。五月に行った大井沢あたりがよく分かった。
小屋に戻って庭先でのんびりする。日本百名山のひとつとあってけっこう賑やか。夕焼けを期待していたがガスが湧いてきてしまった。なんだか今日は山も暑すぎるようなのだ。
大朝日小屋と山頂

避難小屋なのでシンプル


8月8日 月曜日

朝日連峰にはテント場はないようで縦走する人は避難小屋利用だという。暗いうちから行動開始の人もいる。明るくなるころ、4時半スタート。山頂5時で日の出にぴったり。好天で四方の山が見える。
月山、鳥海が並んでいる。海が見える。ご来光は舟形山から上がってきた。飯豊が近く、蔵王、磐梯山や吾妻もはっきりしている。北の方にはなんだか岩手山らしき山が見えたがきっとそうだろう。

長い下りに入る。山頂からスタート地点の朝日鉱泉も見える。意外と近くに感じる。朝日川まで2時間半ほどで降り立つことができた。先発していたらしい酒田西高のワンゲルが休んでいた。標識にはさらに2時間半かかるとあって驚いたが、実際そのくらいの時間が必要だった。川沿いの道はへつりや高捲き登り返しが多い。

鉱泉近くの水場で洗濯しせっかくなので持ち上げたカップめんをいただいたあとのんびり下る。結局昼までかかり下山に6時間ほどという勘定。この周回ルートは日帰りもできそうだが自分なら12時間ほどかかるのではないか。
山の上で朝晩を過ごすのは楽しい。なにもあわてて山を歩くこともない。

再び細い林道をドライブして白鷹にでて米沢に南下、スーパー銭湯に寄ってさらに大峠トンネル越えで喜多方へ。喜多の道駅へイン。
朝の山頂